見出し画像

躍動祭本番|みんな、とってもがんばった!

オープニング

生徒会によるオープニングムービーの上映。
劇の配役でもめるけど、これじゃいけない、みんなで協力しよう!というようなストーリーを生徒会役員みんなでドラマ仕立てにしてくれました。

学年で2枚の垂れ幕を作成しましたが、そのお披露目会。
どれも素晴らしいできまえでしたが、完成までの苦労話や見どころなどを紹介してくれました。

素晴らしいできまえの垂れ幕たち

つづいて、各学年1台の手作り行燈のお披露目会。
作成者がかついで入場しました。
針金のほねぐみに紙をはりつけて作成する本格的な行燈です。
こちらも完成までの苦労話やエピソードとともに披露してくれました。

こちらもすばらしいできまえの行燈たち

続いて2年生の発表です。
劇「Trouble Maker」。
とある学園内での事件を解決していく学園ドラマ。中学校なんだけど、なぜか探偵団、怪盗、秘密結社・・・といったなにやら怪しげな集団が、それぞれの狙いが錯綜する、お笑い劇でもありました。

合唱♪打ち上げ花火。
各パートのきれいなハーモニーと強弱のある合唱。
3学年で唯一の生ピアノ伴奏でした。指揮ともよくあっていましたよ。

続いては、1年生のステージ発表。
劇「現代版桃太郎」
3学年で一番お笑い要素の強かった1年生の劇。ドッカンドッカンウケていました。
舞台せましとかけまわる役者たち。とうとうステージを飛び出して、観客席にまで追跡のシーンが。

合唱♪RPG。
元気のいい声と、曲の終盤は、手拍子をうってリズミカルに歌う姿がとっても印象的でした。

午前中最後のステージ発表は、有志によるダンスやラップの発表でした。
ノリノリの曲に合わせてのダンスやラップで、会場は大盛り上がり。
DJ三人組の一発芸もおもしろかったなぁ。

午後からは、吹奏楽部の発表。
日頃の練習の成果を存分に聞かせてくれました。
会場は、聞き入るような静けさの中、第迫力の演奏に大満足。
演奏後には拍手が巻き起こり、アンコールまで披露してくれましたよ。

最後はやっぱり、3年生。
劇と合唱♪輝くために。
さすがは、3年生。どれも完成度が高い!
有名な劇オズの魔法使いをパロディー化したものですが、脚本の完成度が高かった。そして、役者の熱演も素晴らしかったです。
合唱も、すっかり大人に近づいた声をきれいに響かせてくれていました。

動画も少しとってみましたので、短くまとめています。
雰囲気がもう少し伝わるかなと思います。

エンディングの終わりに、このすばらしい躍動祭を仕切ってくれた生徒会メンバーのご挨拶。これで事実上の退任となります。
とっても感動的な挨拶でした。
1年間、大変お疲れ様でした!!

終了後の記念写真をどうぞ。

一大行事が終わりました。
少しさみさが残りますが、気持ちを切り替えて、また日常にもどっていこう。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!