北海道えりも町立えりも中学校(公式note)
学校便り、給食便り、保健だより。 学校からのお便りは、ここに集めておきます。
3年生について書かれた記事をまとめました!
1年生について書かれた記事をまとめました!
2年生について書かれた記事をまとめました!
3年生修学旅行の記事を集めました。
新学年がスタートしておよそ20日が過ぎました。 1年生もだいぶ中学校に慣れ、上級生もそれぞれの学年で勉強に、部活にがんばっています。 勉強を楽しくする秘訣はいろいろあります。 ・ 勉強の目的を考える。 例えば、自己実現や就職に向けたスキルアップなど、目的に合わせて勉強するとモチベーションも維持できるかもしれません。 ・友達と一緒に勉強する。 勉強仲間を作り、お互いに励ましあったり、競い合ったりすることで楽しくなるかもしれません。 ・ゲーミフィケーションを取り入れる。
先日、3年生で全国学力・学習状況調査を実施したばかりですが、本日は、1,2年生を対象にえりも町学力調査として、標準学力調査を受検しています。 全国学力・学習状況調査と同様に、今後の教育施策や学校の教育活動の改善につなげたり、生徒自身の理解度状況を把握することを目的としています。 1年生にとっては、2回目のテストです。 テストにはテストのお作法や受け方があります。 限られた試験時間内での自分の実力の発揮の仕方を、だんだんに身に付けていってもらえればと思います。
4月18日は全国の小学6年生・中学3年生が学力・学習状況調査に取り組んでいます。 この調査の目的は、 となっています。 つまり、この調査を通じて、行政のうつ教育施策の見直しを図ったり、学校が授業改善を図ったりするために行うというわけです。 そのために、生徒の皆さんに協力してもらっているということですが、とはいえ、生徒の皆さんにとっても、自分の現在の理解度・思考力を測り、今後の学習に生かしていくことができる大切な機会でもあります。 本校の3年生も、冊子とにらめっこしな
学級で話し合われ、新しく学級役員、専門委員が決まり、本日、校長、生徒会長より認証状が手渡されました。 生徒会活動は、生徒自身が学校運営に参画される自治的活動になります。 生徒会執行部を中心に、民主的に話し合われ、それぞれが自分の役割を責任をもって果たしていく。 そうした地道な活動が、楽しく充実した学校づくりにつながり、さらには、卒業後にもそれぞれの社会へ参画していくことにもつながっていきます。 生徒117名で力を出し合って、いい学校を創っていきましょう!
新年度が始まって、1週間。 早速テストがやってきました。 前年度の理解度・定着度が試されることとなります。 そして、1年生にとっては初めてのテスト。 プレッシャーも大きかったことと思います。 テスト結果は早ければ明日にはわかります。 大事なのは、 他人と比較せず、達成したことを自分自身で評価し、振り返りをすることが大切です。 テスト結果に基づいて、間違っていたところを復習し、苦手を少しずつ減らせるようにするための、貴重な機会と前向きに捉えるのが良いかもしれませんね。
入学してまだ5日目の1年生。 授業も始まって、少しずつ中学校生活の雰囲気が伝わってきた頃です。 昨日は、生徒会主催のオリエンテーションがありました。 えりも中学校の生徒会活動について、クイズ形式で紹介してくれました。 また、各種専門委員会の委員長からは、それぞれの活動についてお話ししてくれました。 1年生にもぜひ、生徒会活動に積極的に参加してもらえればと思います。 続いて、部活動紹介。それぞれに、工夫して1年生を勧誘していました。 1年生は、まず体験入部から始めま